トップページ / サプリメントコラム / 基礎知識 / 受託製造(OEM)の特徴とメリット|サプリメントOEMを依頼する理由を徹底解説

受託製造(OEM)の特徴とメリット|サプリメントOEMを依頼する理由を徹底解説

公開日:
更新日:
基礎知識

サプリメントや健康食品の製造を検討する際、よく耳にするのが「OEM(受託製造)」という言葉です。
OEMを利用することで、企業は自社に工場を持たなくても、企画から製造までを外部に委託できます。
本記事では、サプリメントOEMの特徴と導入メリットについて詳しく解説し、なぜ多くの企業がOEMを活用しているのかをご紹介します。

粉末給袋包装機

OEM(受託製造)とは?

OEMとは「Original Equipment Manufacturer」の略で、他社ブランドの製品を製造することを指します。
サプリメント業界においては、依頼主(ブランド企業)がコンセプトやターゲットを決定し、OEMメーカーが原料調達・製造・品質管理を担う仕組みです。

OEMの基本的な流れについては、サプリメントOEMの流れを徹底解説|初めての依頼でも安心のポイントもご覧ください。

サプリメントOEMの特徴

  • 専門的な製造設備を活用できる:打錠機、カプセル充填機、ゼリー充填機などの専用設備を利用可能
  • 最新のトレンド原料を取り入れられる:OEMメーカーが市場の素材情報を保有
  • 品質保証体制が整っている:GMP認証工場での製造により安全性が確保

OEMを活用するメリット

OEMを利用する企業が増えているのは、以下のような具体的なメリットがあるためです。

  • 初期投資を抑えられる:自社工場や設備投資が不要
  • 小ロットから試作可能:市場ニーズに合わせてスモールスタートできる
  • 専門知識を持った技術者がサポート:処方設計や剤型選びも相談できる
  • 商品開発のスピード向上:製造ノウハウを活かして短期間で商品化
  • 多彩なラインナップに対応:錠剤、カプセル、ドリンク、ゼリー、グミなど幅広く展開可能

費用感について詳しく知りたい方は、サプリメントOEMの費用相場と見積もり内訳もあわせてご覧ください。

OEMが向いているケース

次のようなケースではOEMの利用が特に有効です。

  • 新規参入で工場を持たずにサプリメント事業を始めたい場合
  • 自社ブランドを立ち上げて販売に集中したい場合
  • 医療機関や治療院などでオリジナルサプリを少量から導入したい場合
  • トレンド素材を取り入れた商品をスピーディに企画したい場合

シンギーの強みとサポート体制

株式会社シンギーは、GMP認証を取得した自社工場を持ち、サプリメント・健康食品のOEMに幅広く対応しています。
中国由来の漢方素材をはじめ、他社では扱えない独自原料の調達にも強みがあります。
OEMの特徴やメリットを最大限に活かしたい企業様は、ぜひシンギーまでご相談ください。

まとめ

OEMはサプリメント事業における有力な選択肢です。
初期投資を抑えつつ高品質な製品をスピーディに開発できるのは、大きなメリットと言えます。
株式会社シンギーでは、OEMのご相談から製造・納品まで一貫してサポートしております。