ミネラルは何種類あるの?ミネラルの種類と特徴・働きについて
公開日:
更新日:
栄養成分
ミネラルは自然界に100種類以上存在します。
その中で、一部のミネラルは「必須ミネラル」と呼ばれ、人が健康的に生活するために欠かせないものがあります。
体内で合成することがほとんどできず、基本的に食品から摂取をする必要がある大事な栄養素です。
ここでは、各ミネラルの働きとどんな食品に含まれるのかを解説します。
そもそもミネラルとは?
ミネラルとは、人の身体を構成する元素(酸素・炭素・水素・窒素)以外の全ての元素を指し、無機質とも言います。
身体の発達や代謝機能を正常に維持するために欠かせない「必須ミネラル」と呼ばれる16種類のミネラルがあり、その中でも1日の必要量に応じて「多量ミネラル(7種類)」と「微量ミネラル(9種類)」に分類されます。
ミネラルの特徴
ミネラルは体内で作ることができず、ミネラルが不足するとさまざまな体調不良を引き起こしてしまいます。
そのため、日ごろの食事から意識的に摂取する必要があります。
しかし、種類によっては逆に摂りすぎてもいけません。
ミネラルによっては、過剰症や中毒を引き起こす可能性があります。
ミネラルの働き
必須ミネラル(16種類) | ||
---|---|---|
区分 | ミネラル名 | 特徴 |
多量ミネラル (7種類) |
カルシウム | 骨や歯を作る。 |
リン | 骨や歯を作る。 筋肉・脳・神経などでエネルギーを作る。 |
|
カリウム | 血圧の上昇を抑える。 利尿作用。 |
|
硫黄 | 皮膚・髪の毛・爪などをつくる。 | |
塩素 | 胃酸の構成成分。 体液の浸透圧維持。 |
|
ナトリウム | 細胞の機能を維持する。 筋肉の収縮・弛緩の働きを維持する。 神経機能を正常に保つ。 |
|
マグネシウム | 補酵素として機能する。 骨の弾性を維持する。 ホルモンバランスを維持する。 筋肉の収縮・弛緩の働きを維持する。 |
|
微量ミネラル (9種類) |
鉄 | 血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となる。 貧血を予防する。 疲労回復。 |
亜鉛 | 味覚を正常に保つ。 皮膚や粘膜の健康を保つ。 生殖機能を維持する。 免疫機能を維持する。 ストレスを軽減する。 |
|
銅 | 貧血を予防する。 免疫力を高める。 動脈硬化を予防する。 髪や肌の健康を保つ。 |
|
マンガン | 酵素を活性化する。 血液の生成を助ける。 消化作用を助ける。 骨を強くする。 生殖機能の低下を防止する。 |
|
ヨウ素 | 体内の新陳代謝を調節する。 成長を促進する。 |
|
セレン | 抗酸化作用。 | |
モリブデン | 貧血を予防する。 | |
コバルト | 貧血を予防する。 神経機能を正常に保つ。 睡眠を促す。 眼精疲労の改善。 |
|
クロム | 糖尿病を予防する。 動脈硬化、高血圧を予防する。 |
他の「栄養成分」に関する記事
お気軽にお問い合わせください