サプリメントOEM依頼前に準備すべきことリスト|初めてでも安心のチェックポイント
公開日:
更新日:
基礎知識
サプリメントや健康食品をOEM製造で依頼する際、事前にどのような準備をしておくかで、商談や開発のスムーズさが大きく変わります。初めての方でも安心して進められるよう、依頼前に確認しておきたいポイントをリスト化しました。
目次
OEM依頼前に準備すべきことリスト
- 製品コンセプトやターゲット層の明確化
- 希望する成分や形状(錠剤・カプセル・粉末・ドリンク等)の検討
- 目標とする販売価格や製造数量の目安
- 希望納期や発売スケジュール
- パッケージデザインや容器形態のイメージ
- 販路(EC・店舗・ドラッグストア等)の想定
- 予算感(初期費用・製造コスト・広告費を含めた全体像)
準備不足で起こりやすいトラブル
- 製品仕様が曖昧で試作が繰り返され、開発が長期化する
- ロット数の想定不足により、在庫リスクやコスト超過が発生
- 販路未定のまま製造し、販売戦略が定まらない
OEM依頼をスムーズに進めるポイント
- 初期段階から相談する: 完璧な企画書がなくても、早めに工場に相談することで方向性を整えられます。
- 試作を前提にする: 1回で理想の形になることは少ないため、試作を重ねる前提で準備しておくと安心です。
- パートナー選びを重視する: 小ロット対応や得意な形状、素材に強みを持つ工場を選ぶことが成功の鍵です。
まとめ
OEM依頼を成功させるには、事前準備とパートナー選びが重要です。製品コンセプトや形状・成分の希望、予算感を明確にしておくことで、商談もスムーズに進みます。
株式会社シンギーでは、小ロットから大ロットまで柔軟に対応可能な体制を整えており、初めてのOEM依頼でも安心してご相談いただけます。
よくある質問(FAQ)
OEM依頼のときに企画書は必要ですか?
必須ではありません。大まかなコンセプトやターゲットが分かれば、工場側で具体的な仕様を提案できます。
小ロットからでも依頼できますか?
可能です。試作品や限定販売向けに、小ロットからの依頼に対応する工場も増えています。
OEM依頼から完成までの期間はどれくらいですか?
仕様や試作回数によりますが、一般的に初回のお打ち合わせから3〜6か月程度が目安です。早めに準備することでスケジュール通りに進みやすくなります。