タデアイ

タデアイは、東南アジアから中国にかけて自生するタデ科の植物です。タデ藍や藍タデなどと呼ばれ、漢方薬や藍染めの原料として、人々の生活に昔から係わってきた植物です。特に日本の藍染めは、奈良時代に伝わった長い歴史を持っています。タデアイの葉を傷つけると切り口が藍色に変わり、生葉染めにも利用されています。

藍は薬⽤植物として古くから利⽤されてきました。近年、タデ藍の成分分析や研究が進み、ポリフェノールや、トリプタンスリンを含むことがわかっています。ポリフェノールの中でもケルセチンやケンペロールを特に多く含んでいます。ケンペロールは、野菜ではホウレンソウに最も多く含まれますが、藍においてはホウレンソウの10倍含有します。

本ページ内に記載の技情報は、化粧品または食品・健康食品企業の方をはじめとするその関連する業務に従事されている方を対象に、適正にご使用いただくことを目的としたものであり、一般消費者向けのものではございません。 これら技術情報は市販商品における効能を示唆するものではないことにご留意いただき、関連法規制の規定等をふまえ、消費者に向けた広告宣伝や販売等の目的に使用することはお避けください。

お気軽にお問い合わせください

トップへ戻る